めっちゃお久しぶりな2023
2023年01月01日 公開
2022年12月31日 公開
2020年 明けましておめでとうございます
2020年01月01日 公開
あけましておめでとうございます。
本年もよしなに。
さて今年は1/1に年賀状が届いてるはずなので、こちらにも載せとく。

ねずみ年の守護千手観音(梵字はキリーク)。
トリミングしてますが全身(12本)描きましたよ。
多腕で姿勢が違うのでムズカシかった!!
でも本来は24本が正しい省略型のようです。無茶ゆーな。
この絵をちこパパママ頼まれ分に使い回してるあたり、
永遠の厨二嫁でございましてね(酉の孔雀も同じ絵で済ませたしな)
昨年はわりと抱負はクリアできたようです。
今年も引き続き「惑わずに自分のペース」で行こうと思います。
わりと惑ってた気もするけど最終的に流せてたらそれでいいんだ。
いいんだ、うん。
何字書くぞーとか
何冊読むぞーとか
そういうのはいいや。
プレッシャーにしかなんないし。
本も小説2冊出せたらいいな~でもあくまで希望で~
だって去年書こうかなって言ってたやつじゃないのしか
出ませんでしたからね。
まじマダもせんはなも。そんな予定は微塵もなかった……
煎茶関係は今年はたぶん新しいものは出しません。
書きたいことはせんはなで書いたし、
あとは備忘録を兼ねてお茶旅本くらいだからね。
それは旅してからでないと書けないやつだからね。
さて今年のイベント参加予定です。
5月文フリ東京
5月静マル
(6月分フリ岩手 行かない可能性が高い。なぜならマネ略)
10月文フリ福岡
11月テキレボ
11月文フリ東京
です。あいまに小さめのイベント入れたい。
あっそうだみちティア出たいなとか思ったんだ。うーんいつだ。
8/16!?イヤムリだわそんな時期の外出……(主に太陽光)
うーんうーん。ちょこ文さんもそれくらいだしなあ。
ただそうすると……減らない。結局減らない……
でも総括でも書いたけど、イベント出ないと本は旅立たないのだ。
難しいねえ……文フリ東京を年1回にするとか?
うーん。
遠征はしたいんだよね。しないとどこにも行かないから。
あいらぶマイホーム。
彼女は家を愛しすぎてる。
今年もたこやき(宮田秩早)さんの「バイロン本社」様にて
1月文フリ京都 く-34 でのせんはな委託が予定されています。
追記:2月コミティアでも
片倉あおいさん「チョビッタス」にてせんはな委託があります。
他はまた公式委託出すつもり。
3月の花鳥さんかな。
ちょこBCさんもお願いしたいけどラインナップが変わらなかったら
(新しい本が出てなかったら)やめようと思ってます。
貴重な枠だからね~
去年のごあいさつを並べてこれ書いてるんだけど、
あいかわらずノープランで
うん、まあ、とくに書きたい物がないです。うへへ。
インプット多めにアウトプットは少なめに生きていく所存です~
てゆーか、もうちょいサラサ絵を描く時間を確保したい!
あとデジタル絵も!
描かないと腕が死んでいく~短編集用の表紙が描けなくなってしまう……
あっそうそう、サラサ絵の画集は出したいな。今年か来年。
ヘタレを先に全開していく予防線で
今年もご愛好の程をよろしくお願いします。
本年もよしなに。
さて今年は1/1に年賀状が届いてるはずなので、こちらにも載せとく。

ねずみ年の守護千手観音(梵字はキリーク)。
トリミングしてますが全身(12本)描きましたよ。
多腕で姿勢が違うのでムズカシかった!!
でも本来は24本が正しい省略型のようです。無茶ゆーな。
この絵をちこパパママ頼まれ分に使い回してるあたり、
永遠の厨二嫁でございましてね(酉の孔雀も同じ絵で済ませたしな)
昨年はわりと抱負はクリアできたようです。
今年も引き続き「惑わずに自分のペース」で行こうと思います。
わりと惑ってた気もするけど最終的に流せてたらそれでいいんだ。
いいんだ、うん。
何字書くぞーとか
何冊読むぞーとか
そういうのはいいや。
プレッシャーにしかなんないし。
本も小説2冊出せたらいいな~でもあくまで希望で~
だって去年書こうかなって言ってたやつじゃないのしか
出ませんでしたからね。
まじマダもせんはなも。そんな予定は微塵もなかった……
煎茶関係は今年はたぶん新しいものは出しません。
書きたいことはせんはなで書いたし、
あとは備忘録を兼ねてお茶旅本くらいだからね。
それは旅してからでないと書けないやつだからね。
さて今年のイベント参加予定です。
5月文フリ東京
5月静マル
(6月分フリ岩手 行かない可能性が高い。なぜならマネ略)
10月文フリ福岡
11月テキレボ
11月文フリ東京
です。あいまに小さめのイベント入れたい。
あっそうだみちティア出たいなとか思ったんだ。うーんいつだ。
8/16!?イヤムリだわそんな時期の外出……(主に太陽光)
うーんうーん。ちょこ文さんもそれくらいだしなあ。
ただそうすると……減らない。結局減らない……
でも総括でも書いたけど、イベント出ないと本は旅立たないのだ。
難しいねえ……文フリ東京を年1回にするとか?
うーん。
遠征はしたいんだよね。しないとどこにも行かないから。
あいらぶマイホーム。
彼女は家を愛しすぎてる。
今年もたこやき(宮田秩早)さんの「バイロン本社」様にて
1月文フリ京都 く-34 でのせんはな委託が予定されています。
追記:2月コミティアでも
片倉あおいさん「チョビッタス」にてせんはな委託があります。
他はまた公式委託出すつもり。
3月の花鳥さんかな。
ちょこBCさんもお願いしたいけどラインナップが変わらなかったら
(新しい本が出てなかったら)やめようと思ってます。
貴重な枠だからね~
去年のごあいさつを並べてこれ書いてるんだけど、
あいかわらずノープランで
うん、まあ、とくに書きたい物がないです。うへへ。
インプット多めにアウトプットは少なめに生きていく所存です~
てゆーか、もうちょいサラサ絵を描く時間を確保したい!
あとデジタル絵も!
描かないと腕が死んでいく~短編集用の表紙が描けなくなってしまう……
あっそうそう、サラサ絵の画集は出したいな。今年か来年。
ヘタレを先に全開していく予防線で
今年もご愛好の程をよろしくお願いします。
創作と健康と私(階段昇降)
2019年12月31日 公開
はい、2019年総括です。
この記事はTwitter企画「#創作2019_20」に参加しています。
今回も自己紹介から。
ペンネームは「まるた曜子」、呼び名は「むしこ(ひらがな)」が通称です。
Twitter(@musi_ko)で目撃されることが多いと思います。
メインライフがオフライン(同人誌)、カクヨムは月1も動いてない程度。
サークル活動は「博物館リュボーフィ」が屋号です。
「博物館ナンチャラ~」で充分です。
各webカタログは「博物館」で見つかります。
昨年の総括はこちら→創作と健康と私(ネクストステージ)
今年は無理もせず大病もせず健康診断もほぼAと、
優秀な年でした。
しかし継続治療中が腎臓と高血圧、
継続メンテナンスで内科(花粉症)と婦人科と皮膚科と歯科、
疑い検査中で乳腺科と、
相変わらずこまかい通院が多かった…
新しいものではマウスピースライフにクラスチェンジ。
始めた頃は填めてすぐ嘔吐いてましたが、
最近では意識のある状態での着用でもすぐには嘔吐かなくなりました!
……嘔吐いてはいる……
しかし乳ガン疑いはこの12月に晴れたので
今後は1年に1度の検査でよし!また来年!
まだ通院はするのかよ!
人類の身体は45年の稼働に向いてねーな…_(:3 」∠)_
(石灰化は20代の頃から毎年引っかかってたので仕方ないけど~)
ただ、
無理もせずって書いたけど、3月テキレボ合わせで作ったまじマダは
最後けっこう血圧にきてた記憶ある…ね…
原稿は身体に悪いですサンタマリア。
なお今年の抱負は「惑わずに自分のペース」。
自分のペースは守れたんじゃないかな!
結果小説は1冊だけど!!!うう……
タイミングで無配は3種類。
それぞれ掌編を収録しましたが、書き下ろしは2本。
「熱にひらく」
「手に蕾む」(再録っていうのかな)
「おとなの頃合い」(マシュマロでいただいた「蝉」をテーマに)
テキレボアンソロは2本。
お題:花 「手に蕾む」
お題:imagine 「うりょう」
300ssは本家4本・テキレボ1本。
お題:薬 「無敵モード」(本家)
お題:咲く 「大迷惑」
お題:旅 「bon voyage」
お題:祝う 「それはとてもしあわせなことだから」
お題:架空生物 「西南西の風に乗れ」(tr300ss)
製本は3種類。
「魔術師とマダム」(小説/文庫108P/魔女物)
「煎茶道から遠くはなれて」(日本茶入門エッセイ/フルカラーA5判28P)
「ちゃのゆちゃぷちゃぷ」(お茶旅エッセイ/フルカラーコピーA5判24P)
1年トータル字数はちょっとわかりません。
今から拾って調べたくねえ_(:3 」∠)_
でもここに書いたのは全部今年のでは?(ちゃちゃちゃは1/3)
まじマダも去年はアイデアメモくらいしか出してなかったし。
・直接参加イベント 計7回
Text-Revolutions8
文学フリマ東京28
静岡文学マルシェ3
文学フリマ札幌3
おもしろ同人誌バザール神保町8
文学フリマ東京29
おもしろ同人誌バザール大崎8
(テキレボ9が台風で流れた)
・委託参加イベント 計2回
花鳥風月146
ちょこっとブックカフェ
・個人委託イベント 計8回
文学フリマ京都(たこやきさん)
文学フリマ広島(たこやきさん)
オフブック(たこやきさん)
ちょこっと文芸福岡(凪野さん)
文学フリマ大阪(たこやきさん)
文学フリマ福岡(たこやきさん)
おもしろ同人誌バザール大崎8(片倉さん)(重複)
コミックマーケット97(片倉さん)
もはや自分のための記録。
本を数頒布したかったら
・本を出す
・イベントに直参する
がBAです。
遠征はタイヘンだけど札幌楽しかった~
とはいうものの小説の新刊が1種類だしねえ。
来年は小説の本を出したいところです。
でも煎茶/日本茶本を作って「情報系イベント」に参加したのは
とても有意義でした。
文芸イベントとは趣が異なる……ふむふむ。
あとその、煎茶、本がない。まじか。
他の人、作ってください。
そしたら私が作る必要なくなるし!読みたいし!
心境とか。
昨年「憧れのSF長編(なたち)」を出した時点でけっこう満足してしまい、
まじマダはその前にTwitterで流行った魔女集会が残ってて
吹き出したものの、
読む量も書く量もガクンと減ってました。
(読むほうはTwitterの「#読了」で写真がでます)
このまままたしばらく創作しない日が来るのかなー、
まあどうせ完全に止められはしないし気持ちが貯まるまで
インプットすればいいし~
と思いつつ、インプットも少なくて、たぶんこれ、心が疲れてる。
幸か不幸か今年中盤をせんはなに全振りしてたおかげで
後半はインプットが盛り返しました。
読書楽しいね。
なのでまたそのうち書くと思うけど、まあ、長いのはもう書きたくないな。
疲れるから。
(まあ長いのって本人の意思に関係なく勝手に長くなるんですけどね)
そのくせ短い物が好きなわけではないのでどうなることやら。
生来のめんどくさがりがまた出てきたな~という感じ。
上で「小説の本出したい」って言ってますけど、
出したい気持ちとメンドクサイ気持ちは共に存在するのです。
ジキル博士とハイド氏のように。ええ。何言ってんだお前。
あと新しいことが面倒なんですが、これは如実に加齢が出てるので
生来×加齢=ますますインドアグダグダライフに傾いてます。あかん。
加齢の方だけでもどうにか押し止めて動かないとね……
(でも新しいことが嫌いなわけじゃないので年末のおも同は予想外に楽しかったよ)
来年の希望はまた来年。みなさまよいお年を。
では今年の詳しい数字類。
畳みます。数字が嫌な方はここでお帰りください。
この記事はTwitter企画「#創作2019_20」に参加しています。
今回も自己紹介から。
ペンネームは「まるた曜子」、呼び名は「むしこ(ひらがな)」が通称です。
Twitter(@musi_ko)で目撃されることが多いと思います。
メインライフがオフライン(同人誌)、カクヨムは月1も動いてない程度。
サークル活動は「博物館リュボーフィ」が屋号です。
「博物館ナンチャラ~」で充分です。
各webカタログは「博物館」で見つかります。
昨年の総括はこちら→創作と健康と私(ネクストステージ)
今年は無理もせず大病もせず健康診断もほぼAと、
優秀な年でした。
しかし継続治療中が腎臓と高血圧、
継続メンテナンスで内科(花粉症)と婦人科と皮膚科と歯科、
疑い検査中で乳腺科と、
相変わらずこまかい通院が多かった…
新しいものではマウスピースライフにクラスチェンジ。
始めた頃は填めてすぐ嘔吐いてましたが、
最近では意識のある状態での着用でもすぐには嘔吐かなくなりました!
……嘔吐いてはいる……
しかし乳ガン疑いはこの12月に晴れたので
今後は1年に1度の検査でよし!また来年!
まだ通院はするのかよ!
人類の身体は45年の稼働に向いてねーな…_(:3 」∠)_
(石灰化は20代の頃から毎年引っかかってたので仕方ないけど~)
ただ、
無理もせずって書いたけど、3月テキレボ合わせで作ったまじマダは
最後けっこう血圧にきてた記憶ある…ね…
原稿は身体に悪いですサンタマリア。
なお今年の抱負は「惑わずに自分のペース」。
自分のペースは守れたんじゃないかな!
結果小説は1冊だけど!!!うう……
タイミングで無配は3種類。
それぞれ掌編を収録しましたが、書き下ろしは2本。
「熱にひらく」
「手に蕾む」(再録っていうのかな)
「おとなの頃合い」(マシュマロでいただいた「蝉」をテーマに)
テキレボアンソロは2本。
お題:花 「手に蕾む」
お題:imagine 「うりょう」
300ssは本家4本・テキレボ1本。
お題:薬 「無敵モード」(本家)
お題:咲く 「大迷惑」
お題:旅 「bon voyage」
お題:祝う 「それはとてもしあわせなことだから」
お題:架空生物 「西南西の風に乗れ」(tr300ss)
製本は3種類。
「魔術師とマダム」(小説/文庫108P/魔女物)
「煎茶道から遠くはなれて」(日本茶入門エッセイ/フルカラーA5判28P)
「ちゃのゆちゃぷちゃぷ」(お茶旅エッセイ/フルカラーコピーA5判24P)
1年トータル字数はちょっとわかりません。
今から拾って調べたくねえ_(:3 」∠)_
でもここに書いたのは全部今年のでは?(ちゃちゃちゃは1/3)
まじマダも去年はアイデアメモくらいしか出してなかったし。
・直接参加イベント 計7回
Text-Revolutions8
文学フリマ東京28
静岡文学マルシェ3
文学フリマ札幌3
おもしろ同人誌バザール神保町8
文学フリマ東京29
おもしろ同人誌バザール大崎8
(テキレボ9が台風で流れた)
・委託参加イベント 計2回
花鳥風月146
ちょこっとブックカフェ
・個人委託イベント 計8回
文学フリマ京都(たこやきさん)
文学フリマ広島(たこやきさん)
オフブック(たこやきさん)
ちょこっと文芸福岡(凪野さん)
文学フリマ大阪(たこやきさん)
文学フリマ福岡(たこやきさん)
おもしろ同人誌バザール大崎8(片倉さん)(重複)
コミックマーケット97(片倉さん)
もはや自分のための記録。
本を数頒布したかったら
・本を出す
・イベントに直参する
がBAです。
遠征はタイヘンだけど札幌楽しかった~
とはいうものの小説の新刊が1種類だしねえ。
来年は小説の本を出したいところです。
でも煎茶/日本茶本を作って「情報系イベント」に参加したのは
とても有意義でした。
文芸イベントとは趣が異なる……ふむふむ。
あとその、煎茶、本がない。まじか。
他の人、作ってください。
そしたら私が作る必要なくなるし!読みたいし!
心境とか。
昨年「憧れのSF長編(なたち)」を出した時点でけっこう満足してしまい、
まじマダはその前にTwitterで流行った魔女集会が残ってて
吹き出したものの、
読む量も書く量もガクンと減ってました。
(読むほうはTwitterの「#読了」で写真がでます)
このまままたしばらく創作しない日が来るのかなー、
まあどうせ完全に止められはしないし気持ちが貯まるまで
インプットすればいいし~
と思いつつ、インプットも少なくて、たぶんこれ、心が疲れてる。
幸か不幸か今年中盤をせんはなに全振りしてたおかげで
後半はインプットが盛り返しました。
読書楽しいね。
なのでまたそのうち書くと思うけど、まあ、長いのはもう書きたくないな。
疲れるから。
(まあ長いのって本人の意思に関係なく勝手に長くなるんですけどね)
そのくせ短い物が好きなわけではないのでどうなることやら。
生来のめんどくさがりがまた出てきたな~という感じ。
上で「小説の本出したい」って言ってますけど、
出したい気持ちとメンドクサイ気持ちは共に存在するのです。
ジキル博士とハイド氏のように。ええ。何言ってんだお前。
あと新しいことが面倒なんですが、これは如実に加齢が出てるので
生来×加齢=ますますインドアグダグダライフに傾いてます。あかん。
加齢の方だけでもどうにか押し止めて動かないとね……
(でも新しいことが嫌いなわけじゃないので年末のおも同は予想外に楽しかったよ)
来年の希望はまた来年。みなさまよいお年を。
では今年の詳しい数字類。
畳みます。数字が嫌な方はここでお帰りください。
おもしろ同人誌バザール大崎8 ありがとうございました
2019年12月30日 公開
風邪を引きました。まーじーでー???
でもかなり軽症なのでご心配なく。
これは備忘録として未来の私に『もしや次は大丈夫では?』と
思わせないための、記憶改竄防止のために書かれています。
いいですか私、
あなたの虚弱はあなた以外の人はみんな想像していましたよ。
そう、「大崎参加しようかな……」と呟いたときから
リアルの知り合い全員に「いのちだいじにですよ?」やら「寒いですよ」と
忠告されまくってましたからね……うん。
そんな中、29日のみ室内枠が用意されて、
隣接のまあなさんを巻き添えて地下アトリウムに席を取りました。
『本会場から離れているので客足は悪い』と後から聞きましたが
うーん、頒布より健康だよね……でもじゃあなんで参加したのか、
という葛藤もあったり。
まあ行ってみたかったのです、おも同大崎。
で、アトリウムで4サークルくらいがぽつんと頒布するのを
覚悟して(イメージして)いました。
実際にはおも同の上の、本部にあたる
『大崎コミックシェルター』(大崎駅西口商店会)の
イベントブースの一角でした。
物販とライブステージ。ライブステージ??
想像よりは寂しくない。
地下参加も7サークルはいたようです。
そしてそこで私が見た物は、
・大崎公認ゆるキャラ編みぐるみ作家(はにまるさん)の待機列
コミシェル代表「列は○時から作りますのでそちらでお待ちください。
列?あったかい方法でつくりますから」からの
「○時から来てた人、挙手。ハイ、じゃあここから順に~」
むしこ&まあな「自己申告制かい!」あったか~い
・壊れては修理されるガチャガチャ
・頒布される大崎グッズと列
・山口勝平さんサイン会チケットがなかなか捌けない
・ゆるキャラ 大崎一番太郎・スパンキー・ノン子の回遊
・ノン子さんに「右(私)と左(たこやきさん)で作風がぜんぜんちがーう」と
ジェスチャーされる。鋭い。
・大崎一番太郎声優の山口勝平さん登場
・ジングルテストで消防車サイレンは止めれ
・突然のコミシェル代表によるサークル紹介
地下7サークルのインタビューが始まる
マイクてwww
「博物館リュボーフィともうします。言いにくくてすいません」
「アナウンサー泣かせですね!」
・大崎一番太郎による落語「尿道寺」(アテレコ山口勝平さん)
・山口勝平さんサイン会
・同時に始まるゆるキャラ3人によるサイン会
問題はこっち(おも同)用に用意された机を使うことになり
1サークルさんが横の机にスライドすることに(計画性とは)
・サイン会に途中参加するご当地ヒーロー
歌って喋ってドライブする『クレイヴァルス』
・ゆるキャラサイン会に使われた机が撤去、ステージ用いすが追加
えっそれ始めからこっちのスペース減らしとけばよかったのでは
(地下も予約制なので参加数は分かってたはず)
・クレイヴァンス ヒーローショー(ジェスチャーゲーム・歌)
・白衣のお姉さんは必須なのね
・ジェスチャーの回答の選択がなぞ
・ステージダンスの後めっちゃ息切れしながらいいこと言って去るクレ様
・徐々に減すられる物販スペースとおも同スペース
・ゆるキャラ3人の生アテレコショー『犬山劇場 腐女子山荘殺人事件』
(山口勝平さん・中谷一博さん・林りんこさん)
どうよこれ。盛りだくさんでしょ。
自分とこの本のお客さんはたぶん多くなかったけど、
コミシェル側のイベントごとに人の波がくるので物寂しさはなくて、
むしろ通常の生活では見ることの無い物をたくさん浴びて
めっちゃ楽しい1日でした。
これ同人誌即売会の感想じゃないな?
とはうっすら気づいていますが、まあ楽しいのはいいことですよ。
うん。
肝心の頒布ですが、まあ多分少なかった。
ですが、前回おも同神保町で買った
『紅茶にあまり興味のない人にも読んで欲しい紅茶の本』
の片倉あおいさんがブースにいらして、なんと地上(本会場)で
せんはなを預かってくださるというお申し出をいただきました!
え?神かな???
で、お持ちいただいた分は完売して、更に30日のコミケにも
持ち込みますよと追加で引き取っていただいて、
え、こういうのホントにあるんだ~
とワタワタしてました。
テンパって失礼なこと口走ってたらイヤだな……ふふ……
すごい突発でつくったお茶旅本も想像分少くらいは旅立って
一安心。
なんか作ってたら笹井一個追悼みたいな要素も入っちゃったけど。
まあ第0回静マルは
「静岡なら笹井んとこに泊めてもらえるじゃん。私(超絶休日ヒキコモラー。
新幹線もひとりで乗ったことない)の初遠征にちょうどいいのでは」
ってのがスタートなので。
あっという間に17:00になり、撤収。
(終わり頃にはコミケ文芸組が現れたりして驚愕したりした。え、体力すごいね)
撤収完了しても腐女子山荘殺人事件が面白くて終わるまで立ち去れず。
あれめちゃくちゃオタクネタ&氷河期腐女子死亡だったけど
大崎地元民の皆様にはどこまで通じてるの……?
まあなさんと大笑いして、オチを見届けてから
ゲートウェイで夕飯して帰りました。
地上の本部も盛況だったようで、日が陰ってから覗きに行ったのですが
活気がありました。すごいね。
とまあ、よき年末でございました。
でもかなり軽症なのでご心配なく。
これは備忘録として未来の私に『もしや次は大丈夫では?』と
思わせないための、記憶改竄防止のために書かれています。
いいですか私、
あなたの虚弱はあなた以外の人はみんな想像していましたよ。
そう、「大崎参加しようかな……」と呟いたときから
リアルの知り合い全員に「いのちだいじにですよ?」やら「寒いですよ」と
忠告されまくってましたからね……うん。
そんな中、29日のみ室内枠が用意されて、
隣接のまあなさんを巻き添えて地下アトリウムに席を取りました。
『本会場から離れているので客足は悪い』と後から聞きましたが
うーん、頒布より健康だよね……でもじゃあなんで参加したのか、
という葛藤もあったり。
まあ行ってみたかったのです、おも同大崎。
で、アトリウムで4サークルくらいがぽつんと頒布するのを
覚悟して(イメージして)いました。
実際にはおも同の上の、本部にあたる
『大崎コミックシェルター』(大崎駅西口商店会)の
イベントブースの一角でした。
物販とライブステージ。ライブステージ??
想像よりは寂しくない。
地下参加も7サークルはいたようです。
そしてそこで私が見た物は、
・大崎公認ゆるキャラ編みぐるみ作家(はにまるさん)の待機列
コミシェル代表「列は○時から作りますのでそちらでお待ちください。
列?あったかい方法でつくりますから」からの
「○時から来てた人、挙手。ハイ、じゃあここから順に~」
むしこ&まあな「自己申告制かい!」あったか~い
・壊れては修理されるガチャガチャ
・頒布される大崎グッズと列
・山口勝平さんサイン会チケットがなかなか捌けない
・ゆるキャラ 大崎一番太郎・スパンキー・ノン子の回遊
・ノン子さんに「右(私)と左(たこやきさん)で作風がぜんぜんちがーう」と
ジェスチャーされる。鋭い。
・大崎一番太郎声優の山口勝平さん登場
・ジングルテストで消防車サイレンは止めれ
・突然のコミシェル代表によるサークル紹介
地下7サークルのインタビューが始まる
マイクてwww
「博物館リュボーフィともうします。言いにくくてすいません」
「アナウンサー泣かせですね!」
・大崎一番太郎による落語「尿道寺」(アテレコ山口勝平さん)
・山口勝平さんサイン会
・同時に始まるゆるキャラ3人によるサイン会
問題はこっち(おも同)用に用意された机を使うことになり
1サークルさんが横の机にスライドすることに(計画性とは)
・サイン会に途中参加するご当地ヒーロー
歌って喋ってドライブする『クレイヴァルス』
・ゆるキャラサイン会に使われた机が撤去、ステージ用いすが追加
えっそれ始めからこっちのスペース減らしとけばよかったのでは
(地下も予約制なので参加数は分かってたはず)
・クレイヴァンス ヒーローショー(ジェスチャーゲーム・歌)
・白衣のお姉さんは必須なのね
・ジェスチャーの回答の選択がなぞ
・ステージダンスの後めっちゃ息切れしながらいいこと言って去るクレ様
・徐々に減すられる物販スペースとおも同スペース
・ゆるキャラ3人の生アテレコショー『犬山劇場 腐女子山荘殺人事件』
(山口勝平さん・中谷一博さん・林りんこさん)
どうよこれ。盛りだくさんでしょ。
自分とこの本のお客さんはたぶん多くなかったけど、
コミシェル側のイベントごとに人の波がくるので物寂しさはなくて、
むしろ通常の生活では見ることの無い物をたくさん浴びて
めっちゃ楽しい1日でした。
これ同人誌即売会の感想じゃないな?
とはうっすら気づいていますが、まあ楽しいのはいいことですよ。
うん。
肝心の頒布ですが、まあ多分少なかった。
ですが、前回おも同神保町で買った
『紅茶にあまり興味のない人にも読んで欲しい紅茶の本』
の片倉あおいさんがブースにいらして、なんと地上(本会場)で
せんはなを預かってくださるというお申し出をいただきました!
え?神かな???
で、お持ちいただいた分は完売して、更に30日のコミケにも
持ち込みますよと追加で引き取っていただいて、
え、こういうのホントにあるんだ~
とワタワタしてました。
テンパって失礼なこと口走ってたらイヤだな……ふふ……
すごい突発でつくったお茶旅本も想像分少くらいは旅立って
一安心。
なんか作ってたら笹井一個追悼みたいな要素も入っちゃったけど。
まあ第0回静マルは
「静岡なら笹井んとこに泊めてもらえるじゃん。私(超絶休日ヒキコモラー。
新幹線もひとりで乗ったことない)の初遠征にちょうどいいのでは」
ってのがスタートなので。
あっという間に17:00になり、撤収。
(終わり頃にはコミケ文芸組が現れたりして驚愕したりした。え、体力すごいね)
撤収完了しても腐女子山荘殺人事件が面白くて終わるまで立ち去れず。
あれめちゃくちゃオタクネタ&氷河期腐女子死亡だったけど
大崎地元民の皆様にはどこまで通じてるの……?
まあなさんと大笑いして、オチを見届けてから
ゲートウェイで夕飯して帰りました。
地上の本部も盛況だったようで、日が陰ってから覗きに行ったのですが
活気がありました。すごいね。
とまあ、よき年末でございました。