fc2ブログ

魂葬屋奇譚

konsouya01.jpg

九条菜月「魂葬屋奇譚」シリーズ。4冊まとめて読了。(まだ続くよ)

魂葬屋とは、人が死んだ後、本来は自力であの世へ行く魂が、
突然の死(交通事故とか)で壊れてしまい還れなくなってしまったものを、
欠片をあつめて修復し天へ還すという仕事のこと。
この仕事に巻き込まれるのが
本作主人公のたまたま魂葬屋が見えてしまった無関心マイウェイ深波。
かなりはしょってしかも専門用語を避けて説明。

わりとありがちな設定でしょ?ラノベっぽくて。
でもラノベに比べると格段に落ち着いてるんだよねノベルズって。
(まあ全部がこの分類に当てはまるわけじゃないです)

この作家については、
デビュー作の「オルデンベルグ探偵事務所録」シリーズが気に入って読み始めました。
オンデンベルグは設定が(ありがちな)人外さんたちが人間社会に紛れて暮らすお話で、
1冊目が人狼、2冊目が吸血鬼のお話なんです。そんでこの2冊目が大変秀逸なんです。
まず主人公が1冊目と違うことで驚かされ、
あー事務所の面々をエピソードを変えてやってくのか、そうだ事務所録だもんなと納得した後、
オチに驚かされました。
ああー、あちこちに散らばる矛盾はそのせいか!ってなもんですよ。

さて、どちらもありがちな設定ながら、見せ方がうまいのかな、
お話として飽きさせずきちんと畳める力もあります。
魂葬屋も安心して読めました。

特に深波の性格がいいんです。巻き込まれ型でも信念は有り。
納得して巻き込まれるから振り回されたりしない。
でも自分の信念は人に押しつけたりしない。正義を振りかざしたりしない。

登場人物のワケありなしゃべり方とか、作者のスタンスとか、
気になる点がないわけじゃないけど、気持ちよく読めますよ。

次作も魂葬屋。
でもオルデンベルグも読みたいんだけどなー。
まるた曜子
Posted byまるた曜子

Comments 1

There are no comments yet.

くどう92メタボ

最近、繁忙期が過ぎたと見えて凄いペースでアップしてますね。
働いている人のペーストは思えない。ある意味尊敬に値します。
しかも、午前2時台とかまでよくおきていられて、しかも昼間仕事しているのに・・・。
私には絶対無理です。まるた先生は寝なくても大丈夫なんですか?ミス・ナポレオンと呼んであげましょう(笑)。

ところで、私事ですが、最近久しぶりに多めに書き込みをさせて頂いておりますが、実は軽鬱で現在休職中なんですよ。だから、時間があって。
ですから、いつも以上にトピックから脱線した話が多くなっているかもしれません。ご気分を害されていたらすみません。
ですから、私の書き込みを見ても、うつ病患者が社会復帰の為のコミュニケーション能力復旧のリハビリをしてると思って、スルーして頂いて結構です。
休職に入ってから、人と会話したり、文章のやり取りをする事が少なくなっておりますので・・・。
1日にかわした会話がコンビニで{お弁当温めますか?」、「はい。お願いします。」だけな日もあるぐらいなので(これって会話って言うのか?)。

2008/05/22 (Thu) 08:23