創作と健康と私(ネクストステージ)
2018年12月27日 公開
年末ですね。
ええと今回は自己紹介から。
ペンネームは「まるた曜子」、呼び名は「むしこ(ひらがな)」が通称です。
Twitter(@musi_ko)で目撃されることが多いと思います。
メインライフがオフライン(同人誌)、最近はカクヨムでもボチボチ。
サークル活動は「博物館リュボーフィ」が屋号です。
「博物館ナンチャラ~」で充分です。
webカタログは「博物館」で見つかります。
昨年の総括はこちら→創作と健康と私(ザッツライト)
読んでいただければわかりますが、
秋に2週間の「降血圧管理&全身検査入院」をしました。
春の大繁忙期後、時間を作ってポツポツ不調のところを病院に
診せに行った結果なので、「早期発見死ななくて良かった」
なんですが
予定が狂いまくって痛恨の2週間でもありました。
ですから今年の抱負は
『自分大事に生きろ。ただし欲望に忠実になりすぎるな』でした。
……あれ?
なにこの後半。忘れきってたよ……?
健康第一で自分第一で生きることは達成したと思ってましたけど、
なにこの後半……????
では今年。
えっと、健康のための具体的な目標は
「直参イベントは月1回まで、委託は月2回まで」
でした。こっちはほぼ守れました。
11月だけHUBと文フリの2回出てますが、
4月と12月がフリーなのでまあまあ。
委託は4回だけ。想定より少なかったです。
これは委託の申込みに私が気付かず申込み損ねたためです。
新刊は7月に完全内輪ウケレポ本と
11月に漂う医療SF「幸運な子供たち」の2冊出しました。
無料配布冊子は冬~春用の1冊だけ。
300ssと500ssに参加したりはしましたが、
トータルではそんなに書いてないですね。
レポ本は字数不明、
なたちは13.5万字です。
(第一部8212、第二部125356、計133,568。ルビノーカウント)
で、肝心の健康ですが、
3ヶ月定期通院 婦人科・皮膚科・腎高血圧内科・歯科
不定期 内科(花粉症で通年)・眼科(ほぼ年1)・耳鼻科
6ヶ月定期通院 乳腺科←New!
そうなんですよ、
9月の健康診断で乳がん検診に引っかかりやがりました……
人力健康維持管理の限界。
20代のころは毎年石灰化で引っかかってたんですけど、
ここのところずっと乳腺はなんともなかったんですよね。
乳がんドンピシャな年齢(43さいでちゅ~)なので、今回はやばい。
入稿終わったらまずインフル予防接種手配、11/16接種。
(申込みから2週間後から接種可だった……遅)
11/25の文フリ終わったらすぐ検査に取りかかれるように
11/20に乳腺外来訪問、検査予約。
11/28・12/5・12/12と、毎週通った……しんどかった……
ひさびさに細胞診しました。
エコーで患部と刺さってる針見ながら採取するのが楽しかったのが
収穫です。()
結果は様子見で、また来年6月に再度マンモとエコーです。
場合によっちゃマンモのごっついの受けるために検査入院ですよ。
あー遠征計画~~。なんとしても静岡と札幌は確保する……
こんな感じで、来年も健康と戦い違った共闘しながら
暮らしていきます。
あ、12月の検査結果が悪かったら
繁忙期放りだして検査入院予定組んでたので、
つまりそこまでではないので6ヶ月後なのですご心配なく。
病歴はセンシティブ情報ですが、みんな気をつけろよ、という
注意喚起として毎回書いてます~
自分じゃどうにもできない病気にかかる体験はみんなしてると思うけど、
それでも。
自分で管理できる健康は大事にしてね。
今はイベント参加も終わってヨムヨムしてます。
クリスマスイブには感想サンタもしてみました。
カクヨムコン4に「花街ダイニング」で参加してます。
そんなまったり年末。
来年のことはまた年明けてから抱負とともに投げます~
では今年の詳しい数字類。
数字が嫌な方はここでお帰りください。
イヤイヤしょーじき上の駄文なんてどうでもいいのよ数字見せろ
という方は下へ~
去年のアンケートで
「積極的に数字出していこうぜ」となったので
自分の備忘録もかねてばっちり書いてますよ!
3年分も!比較したけど次に活かせない!!
オホホ。参考にしてよくってよ。
(※なりませんよ誰の数字も)
数字だけ見たい人は太字だけ読めばいいのではないかしら。
これ↓去年書いたのだけど
上見りゃいくらだっているだろうし下見りゃ同じくだし、ねえ?
個人的には常に在庫がいっぱいあるのでぜんぜん減ってる気がしません!
今年はこれまた増えたな在庫ダンボール!ひゃっふぅ!
また今年も在庫ダンボールを殖やしてしまった\(^O^)/(誤字でない)
☆総括☆
・直参
文フリ京都・ティア・杜・文フリ東京・静マル・テキレボ・ティア・文フリ大阪
名ティア・HaND・文フリ東京 計11回
・委託
ここすと・北ティア・天満天神・花鳥 計4回
・個人委託
文フリ福岡 計1回
・本頒布数(通販含)(献本・見本誌提出・無配含まず)
完全新刊
なたち22冊・なたち設定集17冊
準新刊
テキレボレポ29冊(web再録)
再編集(文庫化)
淅瀝10冊
既刊
羽化待12・BD4・まにまに8・花祝7・僕魔女11・常磐木5
花街28・Rオマケ7・野ゆき1・サフト23・ADCP13
その他
無配1種・ss1種
アンソロ参加1種(テキレボ「海」)・webss企画数回
発行計 3冊発行+α
頒布計 197冊
☆2017年☆一部訂正があります(有償なのにR花街忘れてた)
【新刊】野ゆき75・【新刊】まにまに13(一部再録)
【準新刊】サフト19(再録短編集)・【準新刊】ADCP7(まとめ)
【再編集(文庫化)】BD10・花祝8
既刊 羽化待8・僕魔女19・常磐木7・淅瀝4・花街29・Rオマケ29
頒布計 228冊
☆2016年☆(同上)
【新刊】花街49・【新刊】Rオマケ42
【準新刊】常磐木34(再録短編集)
【再編集(文庫化)】羽化待16
既刊 花祝16・BD18・僕魔女45・淅瀝19
計239冊
「あ、設定集のカウント」からの「R花街忘れてたね?」からの
年間200冊超えを昨年一昨年で達成してたことを知る2018年11月。
(昨年末「後少しで200なのにな…」ってなってたのになーw)
と言うわけで、今年は200冊に届かずでした。
小説の新刊が1種類だしねえ。しかも発行が11月。
レポ本は超絶内輪向け本なのであんまり、ねえ。
新しいものがないままイベントに出続けるのは厳しいとは知っていますが、
初参加だとすべてが初頒布じゃん!という気合いで乗り切りる遠征。
遠征は楽しかったのですが、数字で満足できるのは
初遠征でない静マルだけなのですよね。
(※遠征は売上げよりも「行くこと」を目的にした方がいいです。
なので後悔はしてないし、また行きたい。
それはそれとして、もっと出て欲しいなーという親心(?)です)
数字上では、今年の新刊タイミングが悪かったのがわかりますが、
まあわかってて「今年最後のイベント」に合わせたので悔いはないです。
それにつけても花街の強さよ。
ええと今回は自己紹介から。
ペンネームは「まるた曜子」、呼び名は「むしこ(ひらがな)」が通称です。
Twitter(@musi_ko)で目撃されることが多いと思います。
メインライフがオフライン(同人誌)、最近はカクヨムでもボチボチ。
サークル活動は「博物館リュボーフィ」が屋号です。
「博物館ナンチャラ~」で充分です。
webカタログは「博物館」で見つかります。
昨年の総括はこちら→創作と健康と私(ザッツライト)
読んでいただければわかりますが、
秋に2週間の「降血圧管理&全身検査入院」をしました。
春の大繁忙期後、時間を作ってポツポツ不調のところを病院に
診せに行った結果なので、「早期発見死ななくて良かった」
なんですが
予定が狂いまくって痛恨の2週間でもありました。
ですから今年の抱負は
『自分大事に生きろ。ただし欲望に忠実になりすぎるな』でした。
……あれ?
なにこの後半。忘れきってたよ……?
健康第一で自分第一で生きることは達成したと思ってましたけど、
なにこの後半……????
では今年。
えっと、健康のための具体的な目標は
「直参イベントは月1回まで、委託は月2回まで」
でした。こっちはほぼ守れました。
11月だけHUBと文フリの2回出てますが、
4月と12月がフリーなのでまあまあ。
委託は4回だけ。想定より少なかったです。
これは委託の申込みに私が気付かず申込み損ねたためです。
新刊は7月に完全内輪ウケレポ本と
11月に漂う医療SF「幸運な子供たち」の2冊出しました。
無料配布冊子は冬~春用の1冊だけ。
300ssと500ssに参加したりはしましたが、
トータルではそんなに書いてないですね。
レポ本は字数不明、
なたちは13.5万字です。
(第一部8212、第二部125356、計133,568。ルビノーカウント)
で、肝心の健康ですが、
3ヶ月定期通院 婦人科・皮膚科・腎高血圧内科・歯科
不定期 内科(花粉症で通年)・眼科(ほぼ年1)・耳鼻科
6ヶ月定期通院 乳腺科←New!
そうなんですよ、
9月の健康診断で乳がん検診に引っかかりやがりました……
人力健康維持管理の限界。
20代のころは毎年石灰化で引っかかってたんですけど、
ここのところずっと乳腺はなんともなかったんですよね。
乳がんドンピシャな年齢(43さいでちゅ~)なので、今回はやばい。
入稿終わったらまずインフル予防接種手配、11/16接種。
(申込みから2週間後から接種可だった……遅)
11/25の文フリ終わったらすぐ検査に取りかかれるように
11/20に乳腺外来訪問、検査予約。
11/28・12/5・12/12と、毎週通った……しんどかった……
ひさびさに細胞診しました。
エコーで患部と刺さってる針見ながら採取するのが楽しかったのが
収穫です。()
結果は様子見で、また来年6月に再度マンモとエコーです。
場合によっちゃマンモのごっついの受けるために検査入院ですよ。
あー遠征計画~~。なんとしても静岡と札幌は確保する……
こんな感じで、来年も健康と
暮らしていきます。
あ、12月の検査結果が悪かったら
繁忙期放りだして検査入院予定組んでたので、
つまりそこまでではないので6ヶ月後なのですご心配なく。
病歴はセンシティブ情報ですが、みんな気をつけろよ、という
注意喚起として毎回書いてます~
自分じゃどうにもできない病気にかかる体験はみんなしてると思うけど、
それでも。
自分で管理できる健康は大事にしてね。
今はイベント参加も終わってヨムヨムしてます。
クリスマスイブには感想サンタもしてみました。
カクヨムコン4に「花街ダイニング」で参加してます。
そんなまったり年末。
来年のことはまた年明けてから抱負とともに投げます~
では今年の詳しい数字類。
数字が嫌な方はここでお帰りください。
イヤイヤしょーじき上の駄文なんてどうでもいいのよ数字見せろ
という方は下へ~
去年のアンケートで
「積極的に数字出していこうぜ」となったので
自分の備忘録もかねてばっちり書いてますよ!
3年分も!比較したけど次に活かせない!!
オホホ。参考にしてよくってよ。
(※なりませんよ誰の数字も)
数字だけ見たい人は太字だけ読めばいいのではないかしら。
これ↓去年書いたのだけど
上見りゃいくらだっているだろうし下見りゃ同じくだし、ねえ?
個人的には常に在庫がいっぱいあるのでぜんぜん減ってる気がしません!
今年はこれまた増えたな在庫ダンボール!ひゃっふぅ!
また今年も在庫ダンボールを殖やしてしまった\(^O^)/(誤字でない)
☆総括☆
・直参
文フリ京都・ティア・杜・文フリ東京・静マル・テキレボ・ティア・文フリ大阪
名ティア・HaND・文フリ東京 計11回
・委託
ここすと・北ティア・天満天神・花鳥 計4回
・個人委託
文フリ福岡 計1回
・本頒布数(通販含)(献本・見本誌提出・無配含まず)
完全新刊
なたち22冊・なたち設定集17冊
準新刊
テキレボレポ29冊(web再録)
再編集(文庫化)
淅瀝10冊
既刊
羽化待12・BD4・まにまに8・花祝7・僕魔女11・常磐木5
花街28・Rオマケ7・野ゆき1・サフト23・ADCP13
その他
無配1種・ss1種
アンソロ参加1種(テキレボ「海」)・webss企画数回
発行計 3冊発行+α
頒布計 197冊
☆2017年☆一部訂正があります(有償なのにR花街忘れてた)
【新刊】野ゆき75・【新刊】まにまに13(一部再録)
【準新刊】サフト19(再録短編集)・【準新刊】ADCP7(まとめ)
【再編集(文庫化)】BD10・花祝8
既刊 羽化待8・僕魔女19・常磐木7・淅瀝4・花街29・Rオマケ29
頒布計 228冊
☆2016年☆(同上)
【新刊】花街49・【新刊】Rオマケ42
【準新刊】常磐木34(再録短編集)
【再編集(文庫化)】羽化待16
既刊 花祝16・BD18・僕魔女45・淅瀝19
計239冊
「あ、設定集のカウント」からの「R花街忘れてたね?」からの
年間200冊超えを昨年一昨年で達成してたことを知る2018年11月。
(昨年末「後少しで200なのにな…」ってなってたのになーw)
と言うわけで、今年は200冊に届かずでした。
小説の新刊が1種類だしねえ。しかも発行が11月。
レポ本は超絶内輪向け本なのであんまり、ねえ。
新しいものがないままイベントに出続けるのは厳しいとは知っていますが、
初参加だとすべてが初頒布じゃん!という気合いで乗り切りる遠征。
遠征は楽しかったのですが、数字で満足できるのは
初遠征でない静マルだけなのですよね。
(※遠征は売上げよりも「行くこと」を目的にした方がいいです。
なので後悔はしてないし、また行きたい。
それはそれとして、もっと出て欲しいなーという親心(?)です)
数字上では、今年の新刊タイミングが悪かったのがわかりますが、
まあわかってて「今年最後のイベント」に合わせたので悔いはないです。
それにつけても花街の強さよ。