第27回 文学フリマ東京&HUBD#1 ありがとうございました
2018年11月26日 公開
当館ご来場の皆様、
まことにありがとうございました!
新刊出せたし、「文フリ新刊10冊は出て欲しいな」(※後述)もクリアできたし、
HaNDも予定より出たし、どちらも満足のいくイベントでした。
まずは11/24 HaNDから。
お酒が飲めないので「ノンアルチケット」にするか「黒幕チケット」にするか
迷ったけど、おいしいモスコミュールが飲みたかったので「黒幕チケット」に。
当日は寒くて、会場下階ユニクロでレッグウォーマーを急遽購入……
ホット烏龍茶が飲めて助かりました。
誤算は食べ物。
もともと飲めないので飲み会は食べ専なんですけど、食べ物が……
出てこない。
出てきてからも超ライト!!
お洒落なバーではがっつりご飯は出ない!むしこ覚えた(;∀; )!
あと、立ち飲み疲れる……
前半で会場を一周して、雰囲気を掴みつつ、お買い物。
後半に入る前にモスコ注文して(お水もたっぷりもらって)、
さて頒布。「幸運な子供たち」先行頒布です。
他のセットも作ってきたけど、こっちは出ないだろーなーと。
思った通り出なかったですね。
数的には想定くらい出て、想定以上には届かずってとこです。
後半の後半はほぼどこも閑古鳥って感じだったけど、
前半の後半はどうだったんだろ?
いいイベントですよ。間違いなく。
時間頒布数は一瞬のMAXって感じでしたから、長けりゃいいとは思いません。
ただ、食べ専には厳しい飲み会です。
あと足が怠いです。
椅子がなー、後半座れるって言っても落ち着けない椅子だから……
でもいいイベントですよ!これは確か。
自分に合うか合わないかは、やっぱり自分が出てみないとわかんないです。
交代制も、それ自体はいいんですが、
自分の場所が確保できないのはけっこう荷物がね。
あとねあとね、書いちゃうけど初っ端にあきらさんにぶんつくについて熱弁されたの
ちょっと辛かったw なにしろ私はもう文庫を14冊作った女w
頒布させてくれw 後半ヒマだったからその時になら喋れたのに~
まあその場では言いにくくて言えなかった私が駄目なのですが。わかってる。
あきらさんに悪気はないのはすごくわかってるし花街の感想も嬉しかったです。
そして机の上に無い物をくれと言った某さんの方がヒンヤリエピソード
モスコはおいしかったです!さすがHUB!
そこらの居酒屋と比べてはならぬ味。
《その他》
机は確かに小さいけど、種類絞っていけば問題なかった。
机の位置がもう少し変えられるとよかった
(一番奥だったんだけど、その手前が遠い)
(通常時はそれぞれの机向きに背中合わせになる(椅子2つ分の幅)
からでしょうね)
両サイド端は見落とされそう。
廊下は角度がついたとこから奥はやめた方がよいのでは…
見本は新刊だけ用意していったけど、必要性は迷うね。
飲み屋独特の背の高い丸椅子は、座るには座りが悪いので結構立ってた。
ティア組の本が買えてよかったです。
おしゃべりも楽しかった!
トオノさん締めのアナウンス直後、
お店の女性が「マイクパフォーマンス完璧すぎる…完璧な進行…」
って顔覆ってました(・ω・)
あまりのご飯の足り無さに二次会不参加を後悔しつつ、
でも出たらゼッタイ次の日が身動きできなくなるの請け合いなので
大人しくおうちへ帰りました。
静マル0回がカフェ昼イベで、めちゃくちゃ満足度高かったのは
自分が酒飲みかそうでないかの違いなのかなー
(ちなみに静マルはビールなら飲めた)
ソファの魅力が凄かったのは確かです(居座る間頒布してない)
明けて11/25。
文フリは「ファンタジー」って申込みしてたけど、フタを開ければお向かいに
がっつり「SF」のサークルががが。
(大森さん以外はふんわりしか顔わからなかったけど……)
向かいでしれっと「漂う医療SF」ってお品書き出してたよ!フフッ!
今回は新刊推しで、画集は持ち込まずという戦略。
真ん中にどどーんと新刊積んでた。
……わりには周りも派手なんだよね……家で試し設営したときも
悩んだんだけどうーん。でも「ほかのを持ち込まない」選択肢はさすがに
選べなくてGOしました。
(画集は判断して切れたけど)機会損失がイヤなの……
今回も底上げしてったので、設営中に後ろから
「あれはすごい」「高くなってる」
とヒソヒソされてました。目の高さにちょうどいいでしょ!自慢!
設営も慣れたのでダンボール開封から設営完了まで
15分くらいだったしね!(その後も微調整はしてた)
あと今回も朝イチお買い物しました。うちに朝イチでくるひとはいまいて、
しかも2Fだし。
売り子ちゃんが前日病欠の連絡してきたのでぼっち参加だったのです。
HaNDの帰りが早かったのでお買い物予定を組み直し、決め打ちで
済ませたらすごい早く済んだ……
トイレ休憩&追加買い物しつつ、ほぼ自スペにいました。
「設定集はワンコイン」と言い続けてましたが、
兵六さんが珍しい(古い)50円を見せてくれたくらいで
皆さん常識の範疇でお支払いいただきました。
(兵六さんも別口でちゃんと支払いしてくれてます)
私ももう「100円です」って言ってたしな。
コインチョコを持ってくる人はいませんでした(・ω・)
で、今回の売りは新刊だったわけですが、
蓋を開けてみれば既刊もたくさんでました!
半分くらい買われていった神や、決め打ちで花街買ってくださった人もいて
たいへんありがたい~
後半にはティア→文フリの森村さんに「読み始めました」「ウッ」ってなって
その上昼頃買いにきたまあなさんから読了報告も飛んできて、
夕方からポコッと新刊が出て目標に届いて→超えて、
ティアに出てたえのころの草ちゃんと金太郎さんがやってきて
(千金の人たちと合流するため)
総じて満足なイベントでした。
で。
「文フリで10冊目標」は、今後の予定も考えてのことですね。
テキレボ新刊にしたら初動はもっとよかったと思う。
でもダラダラ3月まで引っぱりたくなかったのと、
今年はまだ小説の本が1冊も無かったので、
年内に出しておきたかった。
ホントは文フリ大阪に持っていければ、名ティアと文フリ東京と、
頒布機会があったのだけど、それは無理でした。
そこがコントロールできるほど上級者ではないということです。
とほほ。でも無理はさー、無理だからさー。
今後新刊を発表するのに文フリが勝負場にできるかどうか、
という試金石だったのです。超えたので選択肢にできます。
これ、超えなかったらもう「新刊はテキレボ」しか選べ無くなっちゃう~
それはそれでちょっと~。回避できてよかった。
ところで、目標は目標として、
「1冊目が出るまでは『今日の頒布は0冊かも』」の恐怖はあってですね!
ないってステージに早く行きたいね!胃がキリキリしちゃうね!
メンタルの問題だね!!!
まことにありがとうございました!
新刊出せたし、「文フリ新刊10冊は出て欲しいな」(※後述)もクリアできたし、
HaNDも予定より出たし、どちらも満足のいくイベントでした。
まずは11/24 HaNDから。
お酒が飲めないので「ノンアルチケット」にするか「黒幕チケット」にするか
迷ったけど、おいしいモスコミュールが飲みたかったので「黒幕チケット」に。
当日は寒くて、会場下階ユニクロでレッグウォーマーを急遽購入……
ホット烏龍茶が飲めて助かりました。
誤算は食べ物。
もともと飲めないので飲み会は食べ専なんですけど、食べ物が……
出てこない。
出てきてからも超ライト!!
お洒落なバーではがっつりご飯は出ない!むしこ覚えた(;∀; )!
あと、立ち飲み疲れる……
前半で会場を一周して、雰囲気を掴みつつ、お買い物。
後半に入る前にモスコ注文して(お水もたっぷりもらって)、
さて頒布。「幸運な子供たち」先行頒布です。
他のセットも作ってきたけど、こっちは出ないだろーなーと。
思った通り出なかったですね。
数的には想定くらい出て、想定以上には届かずってとこです。
後半の後半はほぼどこも閑古鳥って感じだったけど、
前半の後半はどうだったんだろ?
#HUBaNICED 設営したよ~ pic.twitter.com/Q5PVa5WRDi
— むしこ/まるた曜子◎11/25文フリ東京イ-06&HUB (@musi_ko) 2018年11月24日
いいイベントですよ。間違いなく。
時間頒布数は一瞬のMAXって感じでしたから、長けりゃいいとは思いません。
ただ、食べ専には厳しい飲み会です。
あと足が怠いです。
椅子がなー、後半座れるって言っても落ち着けない椅子だから……
でもいいイベントですよ!これは確か。
自分に合うか合わないかは、やっぱり自分が出てみないとわかんないです。
交代制も、それ自体はいいんですが、
自分の場所が確保できないのはけっこう荷物がね。
あとねあとね、書いちゃうけど初っ端にあきらさんにぶんつくについて熱弁されたの
ちょっと辛かったw なにしろ私はもう文庫を14冊作った女w
頒布させてくれw 後半ヒマだったからその時になら喋れたのに~
まあその場では言いにくくて言えなかった私が駄目なのですが。わかってる。
あきらさんに悪気はないのはすごくわかってるし花街の感想も嬉しかったです。
そして机の上に無い物をくれと言った某さんの方がヒンヤリエピソード
モスコはおいしかったです!さすがHUB!
そこらの居酒屋と比べてはならぬ味。
《その他》
机は確かに小さいけど、種類絞っていけば問題なかった。
机の位置がもう少し変えられるとよかった
(一番奥だったんだけど、その手前が遠い)
(通常時はそれぞれの机向きに背中合わせになる(椅子2つ分の幅)
からでしょうね)
両サイド端は見落とされそう。
廊下は角度がついたとこから奥はやめた方がよいのでは…
見本は新刊だけ用意していったけど、必要性は迷うね。
飲み屋独特の背の高い丸椅子は、座るには座りが悪いので結構立ってた。
ティア組の本が買えてよかったです。
おしゃべりも楽しかった!
トオノさん締めのアナウンス直後、
お店の女性が「マイクパフォーマンス完璧すぎる…完璧な進行…」
って顔覆ってました(・ω・)
あまりのご飯の足り無さに二次会不参加を後悔しつつ、
でも出たらゼッタイ次の日が身動きできなくなるの請け合いなので
大人しくおうちへ帰りました。
静マル0回がカフェ昼イベで、めちゃくちゃ満足度高かったのは
自分が酒飲みかそうでないかの違いなのかなー
(ちなみに静マルはビールなら飲めた)
ソファの魅力が凄かったのは確かです(居座る間頒布してない)
明けて11/25。
文フリは「ファンタジー」って申込みしてたけど、フタを開ければお向かいに
がっつり「SF」のサークルががが。
(大森さん以外はふんわりしか顔わからなかったけど……)
向かいでしれっと「漂う医療SF」ってお品書き出してたよ!フフッ!
開場しました!【C-06 博物館リュボーフィ】頒布は11:30からです!#文フリ東京 pic.twitter.com/fOuSP9LK6k
— むしこ/まるた曜子◎11/25文フリ東京イ-06&HUB (@musi_ko) 2018年11月25日
今回は新刊推しで、画集は持ち込まずという戦略。
真ん中にどどーんと新刊積んでた。
……わりには周りも派手なんだよね……家で試し設営したときも
悩んだんだけどうーん。でも「ほかのを持ち込まない」選択肢はさすがに
選べなくてGOしました。
(画集は判断して切れたけど)機会損失がイヤなの……
今回も底上げしてったので、設営中に後ろから
「あれはすごい」「高くなってる」
とヒソヒソされてました。目の高さにちょうどいいでしょ!自慢!
設営も慣れたのでダンボール開封から設営完了まで
15分くらいだったしね!(その後も微調整はしてた)
あと今回も朝イチお買い物しました。うちに朝イチでくるひとはいまいて、
しかも2Fだし。
売り子ちゃんが前日病欠の連絡してきたのでぼっち参加だったのです。
HaNDの帰りが早かったのでお買い物予定を組み直し、決め打ちで
済ませたらすごい早く済んだ……
トイレ休憩&追加買い物しつつ、ほぼ自スペにいました。
「設定集はワンコイン」と言い続けてましたが、
兵六さんが珍しい(古い)50円を見せてくれたくらいで
皆さん常識の範疇でお支払いいただきました。
(兵六さんも別口でちゃんと支払いしてくれてます)
私ももう「100円です」って言ってたしな。
コインチョコを持ってくる人はいませんでした(・ω・)
で、今回の売りは新刊だったわけですが、
蓋を開けてみれば既刊もたくさんでました!
半分くらい買われていった神や、決め打ちで花街買ってくださった人もいて
たいへんありがたい~
後半にはティア→文フリの森村さんに「読み始めました」「ウッ」ってなって
その上昼頃買いにきたまあなさんから読了報告も飛んできて、
夕方からポコッと新刊が出て目標に届いて→超えて、
ティアに出てたえのころの草ちゃんと金太郎さんがやってきて
(千金の人たちと合流するため)
総じて満足なイベントでした。
で。
「文フリで10冊目標」は、今後の予定も考えてのことですね。
テキレボ新刊にしたら初動はもっとよかったと思う。
でもダラダラ3月まで引っぱりたくなかったのと、
今年はまだ小説の本が1冊も無かったので、
年内に出しておきたかった。
ホントは文フリ大阪に持っていければ、名ティアと文フリ東京と、
頒布機会があったのだけど、それは無理でした。
そこがコントロールできるほど上級者ではないということです。
とほほ。でも無理はさー、無理だからさー。
今後新刊を発表するのに文フリが勝負場にできるかどうか、
という試金石だったのです。超えたので選択肢にできます。
これ、超えなかったらもう「新刊はテキレボ」しか選べ無くなっちゃう~
それはそれでちょっと~。回避できてよかった。
ところで、目標は目標として、
「1冊目が出るまでは『今日の頒布は0冊かも』」の恐怖はあってですね!
ないってステージに早く行きたいね!胃がキリキリしちゃうね!
メンタルの問題だね!!!